Quantcast
Channel: 跡地・・・・・・(取りあえず保全中)
Viewing all 30 articles
Browse latest View live

(゚□゚ノ)ノエーマジデ!?

$
0
0
今朝聞いた倒産情報に驚いた\(◎o◎)/!
 
 
”テクノナミケン” 
 
業界以外の人には馴染みの無い社名だろう・・・・
 
実際大企業と言うほどの会社ではない。
 
資本金1億4500万円 昨年の売上高は約43億9900万円 従業員135名
 
サッシメーカーとしては中小企業だが
 
僕のお客さんである建材代理店としては、かなりの規模の会社だ。
 
”テクノナミケン”(←この社名より改名前の浪速建材の方がしっくりくる)は、
 
業界内(特に関西)では老舗で僕がサラリーマン時代に勤めていた会社は
 
ナミケンとはライバル関係にあったのでその名前はよく覚えている。
 
ただ正直言ってナミケンが潰れるとは思っていなかった。
 
そう言う噂も聞こえて来て無かったし・・・・
 
業界の中でそういうウワサは驚くほど早く廻り
 
僕のような業界との付き合いが少ない末端の図面屋でも
 
誰かから連絡が入り倒産する半年前ぐらいには、ほぼ確実な情報として
 
「あの会社もうあかんで」と言うウワサは伝わってきていたが
 
今回は全く寝耳に水だった。
 
 
 
数年前から次々に大小の同業者が倒産していき
 
とうとうテクノナミケンまで・・・・・と言うのが正直な感想だ。
 
今回の倒産で被害を被る下請け業者は山ほどいるだろう。
 
金物屋さん、協力工場、職人さん、そして僕と同じ立場の図面屋さん
 
商品代を支払ってもらえず連鎖倒産するところもあるかもしれない。
 
ただこういう事があっていつも思う事は、僕たち図面屋は大体
 
請求すれば約1ヶ月後に現金で支払われるので
 
先月まで通常通りに支払われてきたのであれば被害は1カ月分の売上だけ。
 
(支払いを延ばされていたらべつですが・・・)
 
1カ月の売上が丸々飛ぶ事は当然痛い事に違いないが
 
まだ何とか耐えられる。
 
手形で決済されている会社とはリスクが全然違う。
 
でも本当に痛いのはその次の月からその顧客からの
 
仕事が無くなる事だ。
 
それが自分のメインの顧客となれば・・・・・
 
このご時勢もう立ち直る事は出来ないかもしれない。
 
廃業・・・・・
 
そんな言葉も頭に浮かぶ・・・・・
 
 
 
実際、僕も体験してる。
 
図面屋として独立した次の年にメインの顧客であった
 
元自分が勤めていた会社がリーマンショックの影響で倒産した。
 
実際は倒産ではなく廃業でしたが。
 
それまで毎月だいたい決まった売上を計上出来ていた会社が無くなる。
 
その次の月からの半減した売上額・・・・
 
思い出してもおそろしい。
 
その時は違う顧客(現在のメインの会社)をある方に紹介して貰って
 
何とか凌げたが今そうなったらきっともう耐えられないだろう。
 
テクノナミケンぐらいの規模の会社になれば、きっとたくさんの図面屋さんが
 
出入りしていたはずだがその人たちはこれからどうするのだろう。
 
きっとあの時の僕と同じで途方に暮れている事だろう。
 
 
 
ある人が言っていた。
 
とにかく業者が多すぎる、少ないパイを取り合いしてるんだから
 
必ず淘汰されていくものが出てくる。
 
でもそれでいい、逆にそうでなければいけない。
 
そのパイに見合った数になるまで減っていって
 
その中で残ったものが勝ち。
 
それまで潰れないで耐えていかないといけない。
 
 
 
僕も弱肉強食のこの世界で最後まで生き残っていけるように
 
新たな武器を身につけないといけない。
 
今年は何かアクションを起こさないとジリ貧になるかもな。
 
今回の倒産が自分自身のどこか他人事のような考えを改めてくれて
 
気合いを入れ直すきっかけになった。
 
 
 
 

眼鏡

$
0
0
眼鏡を掛けるようになってもう20年以上経つ。
 
ずっと高価な買い物だと思ってきたので
 
レンズに少々傷がつこうが、誤って踏みつけてフレームが
 
多少曲がろうが少なくとも1本につき3年ぐらいは使ってきたと思う。
 
そして予備のメガネと合わせて常時2本は持っていた。
 
以前(と言ってももう15年以上前になるが)嫁さんと結婚したばかりの頃に
 
嫁さんの両親と初めて旅行に出掛ける事になり
 
早朝に身支度を整えていると眼鏡を誤って踏んでしまい
 
セルフレームがあわれ真っ二つに割れてしまった事があった(T_T)
 
そんなに朝早くから開いている眼鏡屋さんも無く
 
義父に散々嫌味を言われながら嫁さんの運転で肩身狭く出掛けた。
 
それから常に予備を持つようになった。
 
ただ今から5年ほど前(?)までは眼鏡と言うと
 
ブランドフレーム、非球面超薄型レンズ、UVカット etc.
 
とオプションをつけていくとすぐに4,5万になるもので
 
そんなにしょっちゅう買えるものでは無かったから
 
メインの眼鏡は高価な物で予備の眼鏡は
 
ガラスレンズ(重い)
 
球面レンズ(端っこが歪んで見える)
 
フレームも特価の安いやつ
 
を選んでいた。(あくまで予備の眼鏡は緊急用だから)
 
イメージ 1
3代前の眼鏡 約5万円
 
 
ところが3,4年前に初めて“眼鏡市場”で眼鏡を購入したが
 
どのフレーム、どのレンズを選んでも約18000円均一で
 
あまりの安さに驚いた。
 
安いなりにまあアラを探すといくらでも文句はあるが
 
今まで購入してきた金額からすると半額!
 
それを考えると全然我慢出来る範囲である。
 
イメージ 2
現在のメイン眼鏡 3年前に眼鏡市場で約20,000円(カラーレンズ代含む)で購入
 
この眼鏡とほぼ同時期に購入した遊び用の眼鏡(兼予備用)が有ったのだが
 
今年のお正月、実家に帰省中に破損した。
 
酔ってコタツで寝ていた時に、いつの間にか自分で外していて
 
体の下敷きになっていた(T_T)
 
イメージ 3
ほら無残な姿(>_<) 眼鏡市場で約18,000円(カラーレンズ代含む)で購入
 
もう修理とかの状態じゃない(T_T)
 
で、予備の眼鏡が無くなったので新しいのを買うか
 
この↑眼鏡のレンズを使ってもう一度眼鏡市場で作るか
 
迷っていたが以前から気になっていた”Jins”(本当のロゴは”i”がさかさま)
 
に行ってみる事にした。
 
ネットで見てると再安で4990円!!もちろんレンズ代込み
 
でもどうせ薄型レンズだと○○○○円UP!とか
 
UVカットだとUP!非球面だとUP!とか言って
 
結局2万円近くになるんやろ?
 
と思いながらこの間の日曜日に実店舗に行って来た。
 
なんか年始からのセールで4990円→3990円になってた\(◎o◎)/!
 
ますます怪しい(-_-)
 
凄い客数で店員と話しするまでに30分以上かかったが
 
取りあえず疑問に思っている事を聞いてみた。
 
本当に全部込みの値段でしたぁ~(^^)vマジデ~♪
 
フレーム選んで、視力検査して貰って
 
眼鏡が出来るまで30,40分待って下さいって言われたから
 
嫁さんとデパ地下(西武百貨店の中にJinsがある)をウロウロして昼食を
 
食べ終わるといい感じの時間に。
 
で、出来上がった眼鏡がこれ↓
イメージ 4
久しぶりのセルフレーム(^^)v 非球面薄型レンズ、UVカット 3990円(税込)
 
めっちゃ軽い!!
 
はっきり言ってこれで十分!
 
十分メインとして使えます。
 
カラーレンズにしたら2000円UP、10日ぐらいかかるらしい。
 
次は春先にでもサングラス兼用の眼鏡でも作ろうかな。
 
本当に眼鏡安くなったなぁ。
 
これやったらシーズン毎に作ってもいいわ。
 
”衝動メガネ”とか”連れメガネ”とか”おごりメガネ”とかもアリやね(^○^)
 
意味全部分かります?(笑)

マラソン大会

$
0
0
今日は娘の小学校でマラソン大会がありました。
 
去年も記事にしたのですが、もう1年経ったんですねぇ~\(◎o◎)/!ハヤスギ~
 
 
 
 
小学校入学以来3年間守ってきた女子1位(学年単位で)の座を
 
去年初めて奪われて女子2位になってしまった我が娘!!
 
今年の結果はどうだったのでしょうか?
 
休日の早朝に一緒にピーチの散歩に出掛けると
 
今年は○○ちゃん(去年1位だった子)には絶対に負けへん<(`^´)>
 
と決意表明していましたが・・・・・
 
 
 
先ほど帰宅した娘に結果を聞きました。
 
学年 5位
 
女子では・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
堂々1位だったそうです(^^)vオメデト!
 
見事女王の座を奪還しました!!
 
嫁さんが応援に行って来て教えてくれたのですが
 
女子2位の子(去年1位だった子)に20秒以上の差をつけ
 
ブッチギリだったそうです!(^o^)/スゲェ!
 
娘は「もう、ヤバいぐらい疲れたぁ~((+_+))」とぼやいていましたが
 
友達が呼びに来たらピーチを連れて外に飛び出して行きました(^○^)ゲンキヤナ-
 
今年は何かご褒美を考えたらなあかんなぁ~
 
前から欲しがってたデジカメかな?(嫁さんと相談やな)

インフルこえぇぇ~((+_+))

$
0
0
土曜日の事。
 
午前中部活に出掛けていた長男と昼ごはんを食べてた。
 
長男は、おかずを半分ぐらい残して
 
”何か食欲無い”って言うから
 
これはヤバいって思った。
 
あの長男が(どの長男!?)食欲無いって!?
 
ありえへんやん?
 
絶対に体調崩しとるわって思ったけど本人は何ともないって言って
 
友達の家に遊びに出掛けた。
 
夕方4時頃に”しんどいから帰って来た”って
 
言う長男の顔を見ると真っ青!!
 
やっぱりなぁ!父ちゃんの勘もまだまだ廃れてへんなぁ。
 
熱を測ると38.1℃!
 
立派に風邪引いてしもとるやん!
 
取りあえず部屋に加湿器と暖房を入れて布団に寝かせた。
 
夜、嫁さんが仕事から帰ってきてその事を報告。
 
すると嫁さんも何かあの子朝からおかしかってん、
 
寒い寒しってゆーてやったしって言っていた。
 
嫁さんが熱を測ると38.6℃!
 
本格的に風邪、いやこれはインフルエンザかも知れんなと思って
 
長男は自分の部屋に隔離政策。
 
他の家族は家から出なくても定期的に手洗い・うがいで予防してたが
 
インフルエンザやったら多分感染るんやろなぁって思ってた。
 
日曜日の朝に熱を測ると39.1℃!
 
これはあかん!と思い嫁さんが休日診療の病院へ連れて行った。
 
結果、見事インフルエンザA型の診断
 
長男君は去年(正確には一昨年の秋)に引き続き
 
2シーズン連続のインフルエンザ感染。
 
これが来年やったらエライ事やったんやろな(来年受験)
 
今年の秋には家族全員予防接種に行かんとあかんなぁ。
 
 
なんにしても僕は、この忙しい時にインフルエンザなんかに
 
なってられへんねん。
 
気合いで退散してもらおう(^^)v
 
そう言えば去年長男が新型に感染して絶対に家族全員に
 
感染るわぁ~って思ってたけど結局誰も感染らんかってん。
 
今年もそやったらええのになぁ・・・・・
 
いやそうであって貰わんと困るねん(-"-)
 
バサッ~~\(-ω- )三( -ω-)/~~バサッ インフルタイサン!
 
 
皆さんも気をつけて下さい。

ご無沙汰しておりまっす(^^ゞ 2月~3月を振り返ってみる 1

$
0
0
またまたごっつい事放置してしもたぁ・・・
 
でもこれだけ放置すると逆に清々しいやろ??
 
・・・・・って、あかんか!?
 
<m(__)m>これからはもう少し間隔を詰めてUPするようにしますんで
 
どうぞよしなにお願いします。
 
 
と、言う事で(全然反省しとらん!?)
 
我が家の2月~現在までを振り返ってみようかと思います。
 
 
まずは2月4日 娘の11回目の誕生日(彼女は2000年世紀末生まれ)
 
前回の記事にも書きましたが校内マラソン大会で2年ぶりに
 
学年女子1位の座を奪回したご褒美で誕生日のプレゼントがレベルUP
 
以前より欲しがっていたデジカメを買ってやりました。
 
前日に僕一人で家電量販店を5軒回りやっと決めた娘へのプレゼントがこちら
イメージ 1
PENTAX RS1000  どう?カワイクナイ??(^○^)
 
全面のアクリル板を外して中のシートを入れ替えると自分の好きなデザインの
 
カメラになります。
 
おもちゃ見たいですが一応1400万画素 ズームも5倍出来ます。
 
僕が以前持っていた7,8年前に買ったデジカメ(500万画素)と比べても
 
全然高性能です。
 
娘はこのデザインが気に入り今では外に遊びに行く時は必ずこのデジカメを
 
ポケットに入れて持って行っています。
 
喜んでくれて苦労して買って来た甲斐が有りました(●^o^●)
 
で、このデジカメのついでと言ってはなんですが・・・・・
 
自分のデジカメも買って来てしまいました^^; 嫁さんに怒られたぁ~((+_+))
 
今年に入ってから何かデジカメが見当たらへんなぁ~って思ってたんやけど
 
まあ、真剣に探したらどこかにあるやろ!って思ってたんやけど
 
実際に真剣に探したけどどこにも無かった(T_T)
 
で、ちょっと前から狙っててん、こんな機会( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
 
どうせ買うんやったら憧れの一眼レフがええなって思って色々見てたんやけど
 
その大きさと重さにちょっとイヤになって結局
 
ちょっとええ普通のデジカメにしてん。
イメージ 2
Nikon COOLPIX S8100 ちょっと前までキムタクがCMしてたやつ
 
一番の特徴は夜景が綺麗に撮れる事なんやて!
 
・・・・・でもここ10年以上夜景なんか見に行ってへんかった(>_<)
 
まあズームが光学で10倍なんと連写モードがあるので気に入ってる。
 
値段は娘のが7,200円ぐらいで自分のが23,000円ぐらいやったと思う。
 
ヤマ○電機で粘り倒して合わせて2000円の値引きと
 
ポイント2000円分ぐらいつけてもろたからそれで4GBのSDカードも買ってん(^○^)
 
最近は毎朝このカメラ持ってピーチのお散歩に行ってるねんで。
イメージ 3
毎日取るなよ(-_-メ)って顔してる?(笑)
 
そう言えば2月11日は朝からごっつ雪降ったなぁ~
イメージ 4
ピーたん、生まれて初めての雪に「なんじゃこりゃ?!」と戸惑っていましたが
 
次の瞬間には
イメージ 5
雪食べまくり(^o^) この日はなかなか帰らせてくれませんでした(苦笑)
 
それにしてもほんま久しぶりの積雪やったなぁ
 
大阪での積雪って一体何年ぶりやろ?
 
確か、娘がまだ保育園の頃やったんと違うかな?
 
まあ、娘もピーチも大喜びしてたのでたまにはええな、こんなんも。
 
 
 
続きはこの次の記事で・・・・・

2月~3月を振り返ってみる 2

$
0
0
調子に乗ってこんな写真も撮ってみた
イメージ 1
朝日が作る柴犬(ピーチ)とイケメン(僕(^^)v)の影ww
 
さあ~気を取り直して振り返って行こかぁ~
 
2月18日 ピーチの誕生日
2月20日 嫁さん(ボス^^;)の誕生日
 
なので2月20日に合同の誕生会をしました。
イメージ 2
ケーキ(人間用)とお寿司(スシロー)
 
イメージ 8
オードブルとサラダ
 
イメージ 9
サーモンとイクラ 、生ハムとクリームチーズは僕の思いつきですw
 
イメージ 10
ピーチ用のケーキ(笑) なにやら犬の健康に気を配っているケーキらしい
 
すごい勢いで完食してたから旨かったんやろなぁ
 
まあ、人間の食べ物も速攻で無くなってたけどねぇ~(笑)
 
娘からピーチへのプレゼント
 
イメージ 11
イメージ 12
デニムのオーバーオール 2000円 娘のおこづかいで買いました。
 
かわいい♡、かわいい♡と我が家は大騒ぎでした(^^)v
 
 
3月3日 ひな祭り
 
今年から我が家には娘が2人いるので(?)お雛さんの前でちらし寿司でお祝い
イメージ 13
お雛様の前ですまし顔のピーチをパチリ(^^)v
 
 
3月5日 長男 14回目の誕生日 写真は無し(>_<)
 
中2にもなると食べるものよりプレゼントが一番大事。
 
本当なら(2学期の期末テストがこちらが設定した点数より上なら)
 
お年玉で買える予定だったPS3でしたが思いのほか点数が伸びず
 
3学期の期末テストの結果により考えると言い渡された長男君でした。
 
まあ今までよりも頑張って試験勉強してたとは思う。
 
結果、英語以外は80点以上 英語は70点ギリギリで
 
待望のPS3購入にGOが出たのでした。(^^)vヤリスギンナヨ-
 
誕生日当日に買いに行ったけどPS3ってめっちゃ高いねんな(ノ゚⊿゚)ノビックリ!!
 
ソフトも合わせて35,000円!!
 
もうおもちゃとちゃうな!
 
まあ大切に使って下さい。
 
 
3月6日 ピーチ3回目のドッグランに行く
 
以前に行ったドッグランからお誕生日の招待状が来てたんで行ってきました。
 
誕生月かその次の月に行くとワンコワッフルを無料で振舞ってくれる。
イメージ 14
イメージ 15
待て!!!  もういいっすか?まだっすか?? と言う顔(笑)
 
イメージ 3
やっとありつけました(●^o^●)
 
イメージ 4
食後にランに行くとはじめましてのジョナ姉さん 11歳
 
ハスキーとサモエド(どちらも大型犬)のMIXらしいです。
 
でっかくて凄い貫禄ですが落ちついていて人懐っこいです。
 
初めて会う僕たちにも背中撫でてぇ~って感じで後ろ向きにお座りして
 
撫でさせてくれます。
 
イメージ 5
すごい体格差!!
 
ピーチは犬大好きなので相手がどれだけ大きくても寄って行って
 
遊ぼ~!!って全身を使ってアピールしますが
 
ジョナ姉さんには軽くあしらわれていました。
 
イメージ 6
同じ飼い主さんの愛犬 オルフィ兄さんのおしりを匂って遊ぼ~アピール!
 
イメージ 7
オルフィ兄さんは付き合ってくれましたぁ~(●^o^●)
 
2匹でガウガウ遊んでいましたよ~
 
この日は3時間ほどランで遊んで帰りました。
 
ピーチも余程疲れたのか自宅に帰ると次の日までぐっすり寝てました。
 
楽しい1日で良かったね(^^)v
 
 
 
 
2月~3月に起こった事ってこんなもんやねんけど、
 
”こんなん買ったで~”と
 
”ついてへんわ!(-_-メ)”って事は次の記事にするわ!

2月~3月を振り返ってみる 番外

$
0
0
こんなん買ってみた
 
イメージ 1
 
イメージ 2
ネスカフェ バリスタ 7980円
 
要はインスタントコーヒーのコーヒーサーバー
 
5年ぐらい使ってたミル付きのコーヒーメーカーが
 
今年になって調子が悪くなったてたので買う事にした。
 
1年ほど前にアメトーーークの家電芸人が紹介していてずっと欲しかった。
 
コーヒーメーカーの調子が悪くなったのと豆じゃなくインスタントで
 
そこそこ美味しいコーヒーが飲めるのならと言う事で嫁さんを説得した。
 
購入する前に口コミなんかを見ていると賛否両論でしたが
 
まあそんなにコーヒーに対してうるさい方じゃないので別にいいか~
 
って感じで購入しましたが自分的には全然OK!!でした。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
実際に淹れるとこんな感じ ↑これはブラックコーヒーです。
 
アロマが立っていい感じにクリーミーになります。
 
味もスプーンですくってお湯を注いだやつよりまろやかになります。
 
カプチーノもかなり泡立って美味しいです。
 
説明書にはゴールドブレンドか香味焙煎のエコパック(?要は詰め替え用のやつ)
 
しか使えないとなっていますが
 
最初だけエコパックを使ってその空のパックを置いておくと
 
次からは安い特売のインスタントコーヒーを買って来て
 
そのパックで注入する事が出来ます。
 
安物のコーヒーでもバリスタで淹れるとそれなりに飲める味になります。
 
但しコーヒーはゴールドブレンドのような顆粒のものしかダメです。
 
このバリスタがうちに届いてからはそれまで1日2杯(朝、夕)だったのが
 
昼食後にも飲むようになりました。
 
 
 
と、いい感じのコーヒーライフを送っていて調子に乗っていたバチが当たったのか
 
2月の終わりにひどい目に会いました。
 
なにしろ今年は正月早々からついてなかった。
 
まずは正月に実家でメガネを壊す。
 
それからデジカメを紛失する。
 
 
その日の朝、携帯のアラームで起床した僕はスエットのポケットに携帯を
 
入れてトイレに行きました。(もうイヤな予感が止まらない人もいるのでは?)
 
少し寝ぼけながら用を足しているとポケットの中の携帯から
 
スパイスガールズのワナビー♪が鳴り響いてきました。
 
起床のアラームなのでスヌーズ機能を設定していたのを思い出し
 
他の家族を起こしてはいけないと思って慌ててポケットに手を突っ込みました。
 
アッと言うヒマも無くポケットから取り出された携帯は
 
僕の手の平からすべり落ち見事便器の中に・・・・・・ポチャン
 
寝ぼけてた僕は一瞬遅れて便器に手を突っ込み携帯を取り出しました。
 
すぐに洗面所に持って行き水道でオ○ッコを洗い流し
 
外に出て水気を飛ばすべく携帯を振りまくり
 
ファンヒーターの前で乾かしました。
 
フタは全て開きバッテリーやSDカードなどは全て取り出して乾かしました。
 
一度完全に水没したのだからもうダメだろうなと思いながら
 
ダメ元ですぐ乾かしたのが良かったのか見た目水気が無くなったのを確認して
 
電源を入れてみると電源が入りました。
 
この携帯は5年前から使っているので、もうそろそろ機種変更かなとは
 
思っていたのですが水没で中のデータが取り出せなくなると
 
仕事が出来なくなり困るので一刻も早く(電源が入っている内に)
 
機種変更しようと思い行きつけのauショップに急ぎました。
 
ショップで色々見ていたのですがどれも決め手に欠け結局
 
今機種変するならやっぱりスマホ?って結論になり
 
どうせなら防水スマホにしようと思いました。
 
かわいい店員のお姉さんに聞くとauの防水スマホは2月に発売になったばかりで
 
今申し込んで貰っても確実に1カ月以上待たないといけないらしい。
 
迷いましたが(そもそもスマホを使うメリットがあまり無いような気がするので)
 
在庫のある機種に変更しても月々の支払いはあまり変わらないそうなので
 
代替え機を出してもらってスマホを待つ事にしました。
 
で、ショップを出て原チャのエンジンを掛けようとキックしている途中に
 
”どうせ機種変しなければいけなかったのが少し早くなっただけ、
 
スマホに変えるええきっかけになったやん♪”と前向きに考えて
 
調子に乗ってたのがいけなかったのか何度キックしてもエンジンがかかりません。
 
あまりにも何度もキックしているので先ほどのかわいい店員さんが
 
心配そうな顔(?)をして見ています。
 
カッコ悪いので原チャを押して近くのツタヤの駐車場まで行って
 
JAFを呼びました。(原チャでも来てくれた(^^)v)
 
30分ぐらいで来てくれてバッテリーを充電してエンジンを掛けてくれましたが
 
このまますぐに行きつけのバイク屋さんに行って修理してもらって下さい、
 
エンジンを1度止めるとまたかからなくなりますよ。
 
と言われたのでその足でバイク屋に。
 
バッテリーを交換して2万円弱の出費でした(T_T)
 
 
 
今年は新年から何かとついてないので気をつけないといけない年なんかなぁ(-"-)
 
この調子で色々と壊れていってもらったらお金がいくらあっても足らんわ(-"-)
 
気をつけよっと・・・・・

確定申告(-"-)

$
0
0
よし!今から気合い入れて書類作ろ!!
 
でもその前に領収書の束との格闘や~
 
毎年思うねんなぁ~・・・・・・・・
 
毎月やっとかなあかんなぁ~って ーOー;)ふー
 
今年こそっていつも思うけど確定申告の時期ってもう
 
2カ月も過ぎてるねんなぁ
 
来月から今年の分まとめてやるか!!
 
とか思ってみるデジャブ(笑)
 
 
よし、がんばろ!!

自分たちに出来る事を地道にコツコツとやるしか・・・・・

$
0
0
東日本大震災の被災者の皆様のご無事をお祈りしています。
 
 
毎日TVに映し出されるこの世のものとは思えない凄惨な光景に
言葉を失っています。
16年前に同じ様に被災した関西に住んでいながら
何も出来ない自分に少々イラついていました。
TVを観ていると突然涙と嗚咽が止まらなくなる事が幾度となく有りました。
風呂に入っている途中でも一人で昼食を食べている時でも
仕事をしている時でも悲しみの感情は突然襲ってきます。
 
 
被災者の為に何かしたい。
一体何が出来る?・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
色々と調べてみた。
先日、話題になった節電のチェーンメールの件
確かにその手段は良くないが節電自体は悪い事では無い。
その節電も関西から東北には周波数を変換しなければならなくて
既に目一杯の電気を送っているので今更節電しても被災地の為には
ならないと言う人もいる。
TVでも有識者がそう言っているのを聞いた。
・・・・・そうだろうか、果たして。
様々な人の意見を読んだり聞いたりして出した自分なりの結論は
節電(節電に限らず全ての節約という意)をして結果浮いてくるお金を
義援金として送ろうと思った。
それならば恒常的に協力出来る。
もの凄く微々たるものかもしれないがチリも積もれば~だ。
きっと現在、関西に住む自分たちに出来る事はお金を送る事以外に無い。
断言できる。
 
何とか被災地に協力出来ないかと言う想いで調べ物をしていると
一つのブログと出会った。
被災者の心情を突き付けられたようでハッとさせられた。
http://xdl.jp/diary/?date=20110313#20110313 西宮市議会議員 今村氏のブログ
確かにそうだ、その通り。
自分たちの出来る事を地道にコツコツとやっていこう。
 
「やらない善よりやる偽善」
 
復興には必ずお金が必要になります。
いくらあってもきっと足らないはず。
その時のために今から少しずつでも協力していこう。
時期が来たら20年以上やってない献血にも行ってこよう思う。
(現在は血液は足りているそうです)
物資を送る要請が有れば進んで協力しよう。
 
 
亡くなられた方々のご冥福をお祈りしております。
行方不明の方々の一人でも多くの生還を心よりお祈りしています。
九死に一生を得られた現在避難所で生活されている方々に
心穏やかな日常が一時も早く訪れる事を心の底よりお祈りしております。
 
 
本日より当分の間、当ブログの更新は自粛させて頂きます。
 
 

休止のお知らせ

$
0
0
被災地からは、毎日ひどい状況が伝わってきます。
 
今の自分に一体何が出来る?
 
自問自答の日々が続いています・・・・
 
 
 
正直ブログとかやってる場合じゃない・・・・
 
自分は安全なところにいて
 
怖いだの
 
大変なことになってるだの
 
ご冥福を・・・・だの
 
やってる場合か!!
 
近所のオバはんの井戸端会議か!!
 
自己満足出来ましたか?
 
偽善にもほどがある・・・・
 
そうして自分は暖かい部屋で美味しいご飯を食べている・・・・
 
 
 
一番頭にくるのは
 
不安をあおるようなもっともらしい噂を流し
 
問題提起をしているような輩。
 
お人よし・・・・・平和ボケ・・・・・
 
言いたい放題w
 
いかにもそれらしい話で不安をあおるのなら
 
まずはソースを示せと言いたい。
 
それが無ければ迷惑メールを流している輩と
 
なんら変わらんぞ!!
 
遠く離れた土地でぬくぬくとした部屋で
 
エラソーに何をぬかしてる!!
 
ほんま、頭にくる。
 
 
 
取りあえずこんな事(ブログとかw)してる場合やないわ。
 
一生懸命働こう。
 
1円でも多く被災地に送れるようにがんばろう。
 
贅沢はせず日常生活をただ粛々と送っていこう。
 
取りあえず震災の日から今日まで全ての呑み会のお誘いは断った。
 
もちろんこれからも。
 
被災地に復興の兆しが見えるまで自粛しよう。
 
恒例の春休みの家族旅行も今年は我慢してもらった。
 
その分少しでも被災地に。
 
とにかく一生懸命働いて、
 
日常生活を粛々と送っていこう。
 
自己満足と言われてもいい。
 
偽善と言われても構わない。
 
復興のともし火が灯るその日まで・・・・・・
 
 
 
 
ブログ友の皆様、今までお世話になりました。
 
当ブログは休止いたします。
 
再開日は未定です。
 
またいつか会えるその日まで・・・・・・・さようなら

(゚□゚ノ)ノエーマジデ!?

$
0
0
今朝聞いた倒産情報に驚いた\(◎o◎)/!
 
 
”テクノナミケン” 
 
業界以外の人には馴染みの無い社名だろう・・・・
 
実際大企業と言うほどの会社ではない。
 
資本金1億4500万円 昨年の売上高は約43億9900万円 従業員135名
 
サッシメーカーとしては中小企業だが
 
僕のお客さんである建材代理店としては、かなりの規模の会社だ。
 
”テクノナミケン”(←この社名より改名前の浪速建材の方がしっくりくる)は、
 
業界内(特に関西)では老舗で僕がサラリーマン時代に勤めていた会社は
 
ナミケンとはライバル関係にあったのでその名前はよく覚えている。
 
ただ正直言ってナミケンが潰れるとは思っていなかった。
 
そう言う噂も聞こえて来て無かったし・・・・
 
業界の中でそういうウワサは驚くほど早く廻り
 
僕のような業界との付き合いが少ない末端の図面屋でも
 
誰かから連絡が入り倒産する半年前ぐらいには、ほぼ確実な情報として
 
「あの会社もうあかんで」と言うウワサは伝わってきていたが
 
今回は全く寝耳に水だった。
 
 
 
数年前から次々に大小の同業者が倒産していき
 
とうとうテクノナミケンまで・・・・・と言うのが正直な感想だ。
 
今回の倒産で被害を被る下請け業者は山ほどいるだろう。
 
金物屋さん、協力工場、職人さん、そして僕と同じ立場の図面屋さん
 
商品代を支払ってもらえず連鎖倒産するところもあるかもしれない。
 
ただこういう事があっていつも思う事は、僕たち図面屋は大体
 
請求すれば約1ヶ月後に現金で支払われるので
 
先月まで通常通りに支払われてきたのであれば被害は1カ月分の売上だけ。
 
(支払いを延ばされていたらべつですが・・・)
 
1カ月の売上が丸々飛ぶ事は当然痛い事に違いないが
 
まだ何とか耐えられる。
 
手形で決済されている会社とはリスクが全然違う。
 
でも本当に痛いのはその次の月からその顧客からの
 
仕事が無くなる事だ。
 
それが自分のメインの顧客となれば・・・・・
 
このご時勢もう立ち直る事は出来ないかもしれない。
 
廃業・・・・・
 
そんな言葉も頭に浮かぶ・・・・・
 
 
 
実際、僕も体験してる。
 
図面屋として独立した次の年にメインの顧客であった
 
元自分が勤めていた会社がリーマンショックの影響で倒産した。
 
実際は倒産ではなく廃業でしたが。
 
それまで毎月だいたい決まった売上を計上出来ていた会社が無くなる。
 
その次の月からの半減した売上額・・・・
 
思い出してもおそろしい。
 
その時は違う顧客(現在のメインの会社)をある方に紹介して貰って
 
何とか凌げたが今そうなったらきっともう耐えられないだろう。
 
テクノナミケンぐらいの規模の会社になれば、きっとたくさんの図面屋さんが
 
出入りしていたはずだがその人たちはこれからどうするのだろう。
 
きっとあの時の僕と同じで途方に暮れている事だろう。
 
 
 
ある人が言っていた。
 
とにかく業者が多すぎる、少ないパイを取り合いしてるんだから
 
必ず淘汰されていくものが出てくる。
 
でもそれでいい、逆にそうでなければいけない。
 
そのパイに見合った数になるまで減っていって
 
その中で残ったものが勝ち。
 
それまで潰れないで耐えていかないといけない。
 
 
 
僕も弱肉強食のこの世界で最後まで生き残っていけるように
 
新たな武器を身につけないといけない。
 
今年は何かアクションを起こさないとジリ貧になるかもな。
 
今回の倒産が自分自身のどこか他人事のような考えを改めてくれて
 
気合いを入れ直すきっかけになった。
 
 
 
 

眼鏡

$
0
0
眼鏡を掛けるようになってもう20年以上経つ。
 
ずっと高価な買い物だと思ってきたので
 
レンズに少々傷がつこうが、誤って踏みつけてフレームが
 
多少曲がろうが少なくとも1本につき3年ぐらいは使ってきたと思う。
 
そして予備のメガネと合わせて常時2本は持っていた。
 
以前(と言ってももう15年以上前になるが)嫁さんと結婚したばかりの頃に
 
嫁さんの両親と初めて旅行に出掛ける事になり
 
早朝に身支度を整えていると眼鏡を誤って踏んでしまい
 
セルフレームがあわれ真っ二つに割れてしまった事があった(T_T)
 
そんなに朝早くから開いている眼鏡屋さんも無く
 
義父に散々嫌味を言われながら嫁さんの運転で肩身狭く出掛けた。
 
それから常に予備を持つようになった。
 
ただ今から5年ほど前(?)までは眼鏡と言うと
 
ブランドフレーム、非球面超薄型レンズ、UVカット etc.
 
とオプションをつけていくとすぐに4,5万になるもので
 
そんなにしょっちゅう買えるものでは無かったから
 
メインの眼鏡は高価な物で予備の眼鏡は
 
ガラスレンズ(重い)
 
球面レンズ(端っこが歪んで見える)
 
フレームも特価の安いやつ
 
を選んでいた。(あくまで予備の眼鏡は緊急用だから)
 
イメージ 1
3代前の眼鏡 約5万円
 
 
ところが3,4年前に初めて“眼鏡市場”で眼鏡を購入したが
 
どのフレーム、どのレンズを選んでも約18000円均一で
 
あまりの安さに驚いた。
 
安いなりにまあアラを探すといくらでも文句はあるが
 
今まで購入してきた金額からすると半額!
 
それを考えると全然我慢出来る範囲である。
 
イメージ 2
現在のメイン眼鏡 3年前に眼鏡市場で約20,000円(カラーレンズ代含む)で購入
 
この眼鏡とほぼ同時期に購入した遊び用の眼鏡(兼予備用)が有ったのだが
 
今年のお正月、実家に帰省中に破損した。
 
酔ってコタツで寝ていた時に、いつの間にか自分で外していて
 
体の下敷きになっていた(T_T)
 
イメージ 3
ほら無残な姿(>_<) 眼鏡市場で約18,000円(カラーレンズ代含む)で購入
 
もう修理とかの状態じゃない(T_T)
 
で、予備の眼鏡が無くなったので新しいのを買うか
 
この↑眼鏡のレンズを使ってもう一度眼鏡市場で作るか
 
迷っていたが以前から気になっていた”Jins”(本当のロゴは”i”がさかさま)
 
に行ってみる事にした。
 
ネットで見てると再安で4990円!!もちろんレンズ代込み
 
でもどうせ薄型レンズだと○○○○円UP!とか
 
UVカットだとUP!非球面だとUP!とか言って
 
結局2万円近くになるんやろ?
 
と思いながらこの間の日曜日に実店舗に行って来た。
 
なんか年始からのセールで4990円→3990円になってた\(◎o◎)/!
 
ますます怪しい(-_-)
 
凄い客数で店員と話しするまでに30分以上かかったが
 
取りあえず疑問に思っている事を聞いてみた。
 
本当に全部込みの値段でしたぁ~(^^)vマジデ~♪
 
フレーム選んで、視力検査して貰って
 
眼鏡が出来るまで30,40分待って下さいって言われたから
 
嫁さんとデパ地下(西武百貨店の中にJinsがある)をウロウロして昼食を
 
食べ終わるといい感じの時間に。
 
で、出来上がった眼鏡がこれ↓
イメージ 4
久しぶりのセルフレーム(^^)v 非球面薄型レンズ、UVカット 3990円(税込)
 
めっちゃ軽い!!
 
はっきり言ってこれで十分!
 
十分メインとして使えます。
 
カラーレンズにしたら2000円UP、10日ぐらいかかるらしい。
 
次は春先にでもサングラス兼用の眼鏡でも作ろうかな。
 
本当に眼鏡安くなったなぁ。
 
これやったらシーズン毎に作ってもいいわ。
 
”衝動メガネ”とか”連れメガネ”とか”おごりメガネ”とかもアリやね(^○^)
 
意味全部分かります?(笑)

マラソン大会

$
0
0
今日は娘の小学校でマラソン大会がありました。
 
去年も記事にしたのですが、もう1年経ったんですねぇ~\(◎o◎)/!ハヤスギ~
 
 
 
 
小学校入学以来3年間守ってきた女子1位(学年単位で)の座を
 
去年初めて奪われて女子2位になってしまった我が娘!!
 
今年の結果はどうだったのでしょうか?
 
休日の早朝に一緒にピーチの散歩に出掛けると
 
今年は○○ちゃん(去年1位だった子)には絶対に負けへん<(`^´)>
 
と決意表明していましたが・・・・・
 
 
 
先ほど帰宅した娘に結果を聞きました。
 
学年 5位
 
女子では・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
堂々1位だったそうです(^^)vオメデト!
 
見事女王の座を奪還しました!!
 
嫁さんが応援に行って来て教えてくれたのですが
 
女子2位の子(去年1位だった子)に20秒以上の差をつけ
 
ブッチギリだったそうです!(^o^)/スゲェ!
 
娘は「もう、ヤバいぐらい疲れたぁ~((+_+))」とぼやいていましたが
 
友達が呼びに来たらピーチを連れて外に飛び出して行きました(^○^)ゲンキヤナ-
 
今年は何かご褒美を考えたらなあかんなぁ~
 
前から欲しがってたデジカメかな?(嫁さんと相談やな)

インフルこえぇぇ~((+_+))

$
0
0
土曜日の事。
 
午前中部活に出掛けていた長男と昼ごはんを食べてた。
 
長男は、おかずを半分ぐらい残して
 
”何か食欲無い”って言うから
 
これはヤバいって思った。
 
あの長男が(どの長男!?)食欲無いって!?
 
ありえへんやん?
 
絶対に体調崩しとるわって思ったけど本人は何ともないって言って
 
友達の家に遊びに出掛けた。
 
夕方4時頃に”しんどいから帰って来た”って
 
言う長男の顔を見ると真っ青!!
 
やっぱりなぁ!父ちゃんの勘もまだまだ廃れてへんなぁ。
 
熱を測ると38.1℃!
 
立派に風邪引いてしもとるやん!
 
取りあえず部屋に加湿器と暖房を入れて布団に寝かせた。
 
夜、嫁さんが仕事から帰ってきてその事を報告。
 
すると嫁さんも何かあの子朝からおかしかってん、
 
寒い寒しってゆーてやったしって言っていた。
 
嫁さんが熱を測ると38.6℃!
 
本格的に風邪、いやこれはインフルエンザかも知れんなと思って
 
長男は自分の部屋に隔離政策。
 
他の家族は家から出なくても定期的に手洗い・うがいで予防してたが
 
インフルエンザやったら多分感染るんやろなぁって思ってた。
 
日曜日の朝に熱を測ると39.1℃!
 
これはあかん!と思い嫁さんが休日診療の病院へ連れて行った。
 
結果、見事インフルエンザA型の診断
 
長男君は去年(正確には一昨年の秋)に引き続き
 
2シーズン連続のインフルエンザ感染。
 
これが来年やったらエライ事やったんやろな(来年受験)
 
今年の秋には家族全員予防接種に行かんとあかんなぁ。
 
 
なんにしても僕は、この忙しい時にインフルエンザなんかに
 
なってられへんねん。
 
気合いで退散してもらおう(^^)v
 
そう言えば去年長男が新型に感染して絶対に家族全員に
 
感染るわぁ~って思ってたけど結局誰も感染らんかってん。
 
今年もそやったらええのになぁ・・・・・
 
いやそうであって貰わんと困るねん(-"-)
 
バサッ~~\(-ω- )三( -ω-)/~~バサッ インフルタイサン!
 
 
皆さんも気をつけて下さい。

ご無沙汰しておりまっす(^^ゞ 2月~3月を振り返ってみる 1

$
0
0
またまたごっつい事放置してしもたぁ・・・
 
でもこれだけ放置すると逆に清々しいやろ??
 
・・・・・って、あかんか!?
 
<m(__)m>これからはもう少し間隔を詰めてUPするようにしますんで
 
どうぞよしなにお願いします。
 
 
と、言う事で(全然反省しとらん!?)
 
我が家の2月~現在までを振り返ってみようかと思います。
 
 
まずは2月4日 娘の11回目の誕生日(彼女は2000年世紀末生まれ)
 
前回の記事にも書きましたが校内マラソン大会で2年ぶりに
 
学年女子1位の座を奪回したご褒美で誕生日のプレゼントがレベルUP
 
以前より欲しがっていたデジカメを買ってやりました。
 
前日に僕一人で家電量販店を5軒回りやっと決めた娘へのプレゼントがこちら
イメージ 1
PENTAX RS1000  どう?カワイクナイ??(^○^)
 
全面のアクリル板を外して中のシートを入れ替えると自分の好きなデザインの
 
カメラになります。
 
おもちゃ見たいですが一応1400万画素 ズームも5倍出来ます。
 
僕が以前持っていた7,8年前に買ったデジカメ(500万画素)と比べても
 
全然高性能です。
 
娘はこのデザインが気に入り今では外に遊びに行く時は必ずこのデジカメを
 
ポケットに入れて持って行っています。
 
喜んでくれて苦労して買って来た甲斐が有りました(●^o^●)
 
で、このデジカメのついでと言ってはなんですが・・・・・
 
自分のデジカメも買って来てしまいました^^; 嫁さんに怒られたぁ~((+_+))
 
今年に入ってから何かデジカメが見当たらへんなぁ~って思ってたんやけど
 
まあ、真剣に探したらどこかにあるやろ!って思ってたんやけど
 
実際に真剣に探したけどどこにも無かった(T_T)
 
で、ちょっと前から狙っててん、こんな機会( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
 
どうせ買うんやったら憧れの一眼レフがええなって思って色々見てたんやけど
 
その大きさと重さにちょっとイヤになって結局
 
ちょっとええ普通のデジカメにしてん。
イメージ 2
Nikon COOLPIX S8100 ちょっと前までキムタクがCMしてたやつ
 
一番の特徴は夜景が綺麗に撮れる事なんやて!
 
・・・・・でもここ10年以上夜景なんか見に行ってへんかった(>_<)
 
まあズームが光学で10倍なんと連写モードがあるので気に入ってる。
 
値段は娘のが7,200円ぐらいで自分のが23,000円ぐらいやったと思う。
 
ヤマ○電機で粘り倒して合わせて2000円の値引きと
 
ポイント2000円分ぐらいつけてもろたからそれで4GBのSDカードも買ってん(^○^)
 
最近は毎朝このカメラ持ってピーチのお散歩に行ってるねんで。
イメージ 3
毎日取るなよ(-_-メ)って顔してる?(笑)
 
そう言えば2月11日は朝からごっつ雪降ったなぁ~
イメージ 4
ピーたん、生まれて初めての雪に「なんじゃこりゃ?!」と戸惑っていましたが
 
次の瞬間には
イメージ 5
雪食べまくり(^o^) この日はなかなか帰らせてくれませんでした(苦笑)
 
それにしてもほんま久しぶりの積雪やったなぁ
 
大阪での積雪って一体何年ぶりやろ?
 
確か、娘がまだ保育園の頃やったんと違うかな?
 
まあ、娘もピーチも大喜びしてたのでたまにはええな、こんなんも。
 
 
 
続きはこの次の記事で・・・・・

2月~3月を振り返ってみる 2

$
0
0
調子に乗ってこんな写真も撮ってみた
イメージ 1
朝日が作る柴犬(ピーチ)とイケメン(僕(^^)v)の影ww
 
さあ~気を取り直して振り返って行こかぁ~
 
2月18日 ピーチの誕生日
2月20日 嫁さん(ボス^^;)の誕生日
 
なので2月20日に合同の誕生会をしました。
イメージ 2
ケーキ(人間用)とお寿司(スシロー)
 
イメージ 8
オードブルとサラダ
 
イメージ 9
サーモンとイクラ 、生ハムとクリームチーズは僕の思いつきですw
 
イメージ 10
ピーチ用のケーキ(笑) なにやら犬の健康に気を配っているケーキらしい
 
すごい勢いで完食してたから旨かったんやろなぁ
 
まあ、人間の食べ物も速攻で無くなってたけどねぇ~(笑)
 
娘からピーチへのプレゼント
 
イメージ 11
イメージ 12
デニムのオーバーオール 2000円 娘のおこづかいで買いました。
 
かわいい♡、かわいい♡と我が家は大騒ぎでした(^^)v
 
 
3月3日 ひな祭り
 
今年から我が家には娘が2人いるので(?)お雛さんの前でちらし寿司でお祝い
イメージ 13
お雛様の前ですまし顔のピーチをパチリ(^^)v
 
 
3月5日 長男 14回目の誕生日 写真は無し(>_<)
 
中2にもなると食べるものよりプレゼントが一番大事。
 
本当なら(2学期の期末テストがこちらが設定した点数より上なら)
 
お年玉で買える予定だったPS3でしたが思いのほか点数が伸びず
 
3学期の期末テストの結果により考えると言い渡された長男君でした。
 
まあ今までよりも頑張って試験勉強してたとは思う。
 
結果、英語以外は80点以上 英語は70点ギリギリで
 
待望のPS3購入にGOが出たのでした。(^^)vヤリスギンナヨ-
 
誕生日当日に買いに行ったけどPS3ってめっちゃ高いねんな(ノ゚⊿゚)ノビックリ!!
 
ソフトも合わせて35,000円!!
 
もうおもちゃとちゃうな!
 
まあ大切に使って下さい。
 
 
3月6日 ピーチ3回目のドッグランに行く
 
以前に行ったドッグランからお誕生日の招待状が来てたんで行ってきました。
 
誕生月かその次の月に行くとワンコワッフルを無料で振舞ってくれる。
イメージ 14
イメージ 15
待て!!!  もういいっすか?まだっすか?? と言う顔(笑)
 
イメージ 3
やっとありつけました(●^o^●)
 
イメージ 4
食後にランに行くとはじめましてのジョナ姉さん 11歳
 
ハスキーとサモエド(どちらも大型犬)のMIXらしいです。
 
でっかくて凄い貫禄ですが落ちついていて人懐っこいです。
 
初めて会う僕たちにも背中撫でてぇ~って感じで後ろ向きにお座りして
 
撫でさせてくれます。
 
イメージ 5
すごい体格差!!
 
ピーチは犬大好きなので相手がどれだけ大きくても寄って行って
 
遊ぼ~!!って全身を使ってアピールしますが
 
ジョナ姉さんには軽くあしらわれていました。
 
イメージ 6
同じ飼い主さんの愛犬 オルフィ兄さんのおしりを匂って遊ぼ~アピール!
 
イメージ 7
オルフィ兄さんは付き合ってくれましたぁ~(●^o^●)
 
2匹でガウガウ遊んでいましたよ~
 
この日は3時間ほどランで遊んで帰りました。
 
ピーチも余程疲れたのか自宅に帰ると次の日までぐっすり寝てました。
 
楽しい1日で良かったね(^^)v
 
 
 
 
2月~3月に起こった事ってこんなもんやねんけど、
 
”こんなん買ったで~”と
 
”ついてへんわ!(-_-メ)”って事は次の記事にするわ!

2月~3月を振り返ってみる 番外

$
0
0
こんなん買ってみた
 
イメージ 1
 
イメージ 2
ネスカフェ バリスタ 7980円
 
要はインスタントコーヒーのコーヒーサーバー
 
5年ぐらい使ってたミル付きのコーヒーメーカーが
 
今年になって調子が悪くなったてたので買う事にした。
 
1年ほど前にアメトーーークの家電芸人が紹介していてずっと欲しかった。
 
コーヒーメーカーの調子が悪くなったのと豆じゃなくインスタントで
 
そこそこ美味しいコーヒーが飲めるのならと言う事で嫁さんを説得した。
 
購入する前に口コミなんかを見ていると賛否両論でしたが
 
まあそんなにコーヒーに対してうるさい方じゃないので別にいいか~
 
って感じで購入しましたが自分的には全然OK!!でした。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
実際に淹れるとこんな感じ ↑これはブラックコーヒーです。
 
アロマが立っていい感じにクリーミーになります。
 
味もスプーンですくってお湯を注いだやつよりまろやかになります。
 
カプチーノもかなり泡立って美味しいです。
 
説明書にはゴールドブレンドか香味焙煎のエコパック(?要は詰め替え用のやつ)
 
しか使えないとなっていますが
 
最初だけエコパックを使ってその空のパックを置いておくと
 
次からは安い特売のインスタントコーヒーを買って来て
 
そのパックで注入する事が出来ます。
 
安物のコーヒーでもバリスタで淹れるとそれなりに飲める味になります。
 
但しコーヒーはゴールドブレンドのような顆粒のものしかダメです。
 
このバリスタがうちに届いてからはそれまで1日2杯(朝、夕)だったのが
 
昼食後にも飲むようになりました。
 
 
 
と、いい感じのコーヒーライフを送っていて調子に乗っていたバチが当たったのか
 
2月の終わりにひどい目に会いました。
 
なにしろ今年は正月早々からついてなかった。
 
まずは正月に実家でメガネを壊す。
 
それからデジカメを紛失する。
 
 
その日の朝、携帯のアラームで起床した僕はスエットのポケットに携帯を
 
入れてトイレに行きました。(もうイヤな予感が止まらない人もいるのでは?)
 
少し寝ぼけながら用を足しているとポケットの中の携帯から
 
スパイスガールズのワナビー♪が鳴り響いてきました。
 
起床のアラームなのでスヌーズ機能を設定していたのを思い出し
 
他の家族を起こしてはいけないと思って慌ててポケットに手を突っ込みました。
 
アッと言うヒマも無くポケットから取り出された携帯は
 
僕の手の平からすべり落ち見事便器の中に・・・・・・ポチャン
 
寝ぼけてた僕は一瞬遅れて便器に手を突っ込み携帯を取り出しました。
 
すぐに洗面所に持って行き水道でオ○ッコを洗い流し
 
外に出て水気を飛ばすべく携帯を振りまくり
 
ファンヒーターの前で乾かしました。
 
フタは全て開きバッテリーやSDカードなどは全て取り出して乾かしました。
 
一度完全に水没したのだからもうダメだろうなと思いながら
 
ダメ元ですぐ乾かしたのが良かったのか見た目水気が無くなったのを確認して
 
電源を入れてみると電源が入りました。
 
この携帯は5年前から使っているので、もうそろそろ機種変更かなとは
 
思っていたのですが水没で中のデータが取り出せなくなると
 
仕事が出来なくなり困るので一刻も早く(電源が入っている内に)
 
機種変更しようと思い行きつけのauショップに急ぎました。
 
ショップで色々見ていたのですがどれも決め手に欠け結局
 
今機種変するならやっぱりスマホ?って結論になり
 
どうせなら防水スマホにしようと思いました。
 
かわいい店員のお姉さんに聞くとauの防水スマホは2月に発売になったばかりで
 
今申し込んで貰っても確実に1カ月以上待たないといけないらしい。
 
迷いましたが(そもそもスマホを使うメリットがあまり無いような気がするので)
 
在庫のある機種に変更しても月々の支払いはあまり変わらないそうなので
 
代替え機を出してもらってスマホを待つ事にしました。
 
で、ショップを出て原チャのエンジンを掛けようとキックしている途中に
 
”どうせ機種変しなければいけなかったのが少し早くなっただけ、
 
スマホに変えるええきっかけになったやん♪”と前向きに考えて
 
調子に乗ってたのがいけなかったのか何度キックしてもエンジンがかかりません。
 
あまりにも何度もキックしているので先ほどのかわいい店員さんが
 
心配そうな顔(?)をして見ています。
 
カッコ悪いので原チャを押して近くのツタヤの駐車場まで行って
 
JAFを呼びました。(原チャでも来てくれた(^^)v)
 
30分ぐらいで来てくれてバッテリーを充電してエンジンを掛けてくれましたが
 
このまますぐに行きつけのバイク屋さんに行って修理してもらって下さい、
 
エンジンを1度止めるとまたかからなくなりますよ。
 
と言われたのでその足でバイク屋に。
 
バッテリーを交換して2万円弱の出費でした(T_T)
 
 
 
今年は新年から何かとついてないので気をつけないといけない年なんかなぁ(-"-)
 
この調子で色々と壊れていってもらったらお金がいくらあっても足らんわ(-"-)
 
気をつけよっと・・・・・

確定申告(-"-)

$
0
0
よし!今から気合い入れて書類作ろ!!
 
でもその前に領収書の束との格闘や~
 
毎年思うねんなぁ~・・・・・・・・
 
毎月やっとかなあかんなぁ~って ーOー;)ふー
 
今年こそっていつも思うけど確定申告の時期ってもう
 
2カ月も過ぎてるねんなぁ
 
来月から今年の分まとめてやるか!!
 
とか思ってみるデジャブ(笑)
 
 
よし、がんばろ!!

自分たちに出来る事を地道にコツコツとやるしか・・・・・

$
0
0
東日本大震災の被災者の皆様のご無事をお祈りしています。
 
 
毎日TVに映し出されるこの世のものとは思えない凄惨な光景に
言葉を失っています。
16年前に同じ様に被災した関西に住んでいながら
何も出来ない自分に少々イラついていました。
TVを観ていると突然涙と嗚咽が止まらなくなる事が幾度となく有りました。
風呂に入っている途中でも一人で昼食を食べている時でも
仕事をしている時でも悲しみの感情は突然襲ってきます。
 
 
被災者の為に何かしたい。
一体何が出来る?・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
色々と調べてみた。
先日、話題になった節電のチェーンメールの件
確かにその手段は良くないが節電自体は悪い事では無い。
その節電も関西から東北には周波数を変換しなければならなくて
既に目一杯の電気を送っているので今更節電しても被災地の為には
ならないと言う人もいる。
TVでも有識者がそう言っているのを聞いた。
・・・・・そうだろうか、果たして。
様々な人の意見を読んだり聞いたりして出した自分なりの結論は
節電(節電に限らず全ての節約という意)をして結果浮いてくるお金を
義援金として送ろうと思った。
それならば恒常的に協力出来る。
もの凄く微々たるものかもしれないがチリも積もれば~だ。
きっと現在、関西に住む自分たちに出来る事はお金を送る事以外に無い。
断言できる。
 
何とか被災地に協力出来ないかと言う想いで調べ物をしていると
一つのブログと出会った。
被災者の心情を突き付けられたようでハッとさせられた。
http://xdl.jp/diary/?date=20110313#20110313 西宮市議会議員 今村氏のブログ
確かにそうだ、その通り。
自分たちの出来る事を地道にコツコツとやっていこう。
 
「やらない善よりやる偽善」
 
復興には必ずお金が必要になります。
いくらあってもきっと足らないはず。
その時のために今から少しずつでも協力していこう。
時期が来たら20年以上やってない献血にも行ってこよう思う。
(現在は血液は足りているそうです)
物資を送る要請が有れば進んで協力しよう。
 
 
亡くなられた方々のご冥福をお祈りしております。
行方不明の方々の一人でも多くの生還を心よりお祈りしています。
九死に一生を得られた現在避難所で生活されている方々に
心穏やかな日常が一時も早く訪れる事を心の底よりお祈りしております。
 
 
本日より当分の間、当ブログの更新は自粛させて頂きます。
 
 

休止のお知らせ

$
0
0
被災地からは、毎日ひどい状況が伝わってきます。
 
今の自分に一体何が出来る?
 
自問自答の日々が続いています・・・・
 
 
 
正直ブログとかやってる場合じゃない・・・・
 
自分は安全なところにいて
 
怖いだの
 
大変なことになってるだの
 
ご冥福を・・・・だの
 
やってる場合か!!
 
近所のオバはんの井戸端会議か!!
 
自己満足出来ましたか?
 
偽善にもほどがある・・・・
 
そうして自分は暖かい部屋で美味しいご飯を食べている・・・・
 
 
 
一番頭にくるのは
 
不安をあおるようなもっともらしい噂を流し
 
問題提起をしているような輩。
 
お人よし・・・・・平和ボケ・・・・・
 
言いたい放題w
 
いかにもそれらしい話で不安をあおるのなら
 
まずはソースを示せと言いたい。
 
それが無ければ迷惑メールを流している輩と
 
なんら変わらんぞ!!
 
遠く離れた土地でぬくぬくとした部屋で
 
エラソーに何をぬかしてる!!
 
ほんま、頭にくる。
 
 
 
取りあえずこんな事(ブログとかw)してる場合やないわ。
 
一生懸命働こう。
 
1円でも多く被災地に送れるようにがんばろう。
 
贅沢はせず日常生活をただ粛々と送っていこう。
 
取りあえず震災の日から今日まで全ての呑み会のお誘いは断った。
 
もちろんこれからも。
 
被災地に復興の兆しが見えるまで自粛しよう。
 
恒例の春休みの家族旅行も今年は我慢してもらった。
 
その分少しでも被災地に。
 
とにかく一生懸命働いて、
 
日常生活を粛々と送っていこう。
 
自己満足と言われてもいい。
 
偽善と言われても構わない。
 
復興のともし火が灯るその日まで・・・・・・
 
 
 
 
ブログ友の皆様、今までお世話になりました。
 
当ブログは休止いたします。
 
再開日は未定です。
 
またいつか会えるその日まで・・・・・・・さようなら
Viewing all 30 articles
Browse latest View live